訪問ありがとうございます!!

【読者の皆様へ】

コメントをいただけると

励みになります

また、Twitter、インスタグラム等

で拡散してくださると嬉しいです

稼ぐ 副業

ご連絡ありがとうございます。

よろしくお願い致します(^^)

今回は【サービスモニターさん】を募集しております。

私達の提供しているサービスを

モニターとして体験していただきたいです。

特別なスキルは不要◎

 

パソコン、スマートフォン

文字を打つこと、検索、ネットショッピング等の操作ができる方でしたら

問題なく進めていただけるかと思います。

 

分からないことがあればすぐにご質問していただける環境をご用意しておりますので、是非ご活用ください♪

私達の提供しているサービスについて、zoomで説明会を行なっていますので、

・興味がある!やってみたい!

・とりあえず詳しく聞きたいな!

という方は

 

『【No.1025】ココナラから応募をします。◯◯(苗字)です。 』

 

と、こちらのURLからメッセージを送信してご予約をお取りください。

↓ ↓ ↓

《 公式ライン 》

https://bit.ly/3ozX67q

 

混み次第で返信が遅れる場合がございますが、ご了承くださいませ。

順にご案内させていただきます(^^)

 



 

to-top
privacy

不動産事業者向け住宅ローンテック

住宅ローンアプリ「いえーる ダンドリ」
住宅事業者様の業務をテクノロジーで効率化

こんなお悩みはありませんか?

  • 住宅ローンの業務負担が大きく、
    営業に時間が割けない
  • 住宅ローンの承認をとるまでに
    多大な労力がかかっている

いえーる ダンドリを導入すると・・・

不動産業務の中で25%を占める住宅ローン業務が
軽減され販売活動に専念できる!

graf

住宅事業者様にとって、住宅ローンは主たる業務ではないにも関わらず業務量が多く専門知識も求められるため、大きな負担になっています。
そこで、テクノロジーとプロフェッショナルチームを活用し、住宅事業者様が抱える住宅ローン業務を効率化するアプリが「いえーる ダンドリ」です。

住宅ローン業務を効率化する様々な機能

チャットサポート

function1

住宅ローンの専門家が住宅事業者様に替わりお客様をサポート。

タスク・予定管理

function2

スケジュールの共有や、タスクの期限設定により伝達漏れや対応漏れを撲滅。

簡易ローン電卓で
その場で提案

function3

使いやすいUI設計の住宅ローン電卓で、接客時にその場で簡単な住宅ローン提案が可能。

さらに!住宅ローン承認率15%UP!

住宅ローン承認率が上がる2つの理由

  • 01
    全国の銀行・信金等から最適な住宅ローンをレコメンド。
    01
  • 02
    月間1000件の審査実績により、審査のノウハウが豊富!
    02

業務効率化+コスト削減+承認率向上
で売り上げアップを実現しませんか?

  • 初期費用無料!
  • コスト削減と売上増を一度に実現!
  • 月間1000件の審査実績により、審査のノウハウが豊富!

投資系の副業で稼ぐ 株式投資で稼ぐ

投資系の副業で稼ぐ 株式投資で稼ぐ

 

本日は「株」こと「株式投資」に焦点を当てて話していけたらな

と思っています

それじゃ、いってみよー

|そもそも株とは?

そもそも株って何でしょう
株式会社は17世紀初頭、オランダの東インド会社に端を発します
この時代、ヨーロッパではインドや中国の絹織物、香料、スパイスなどが
貴重品として高値で取引されていました
何とかこれを持ち帰り、儲けたいと考える人は多かったのですが、一人では とても無理がありますよね
航海には大きな危険がありますし、船を造るにも船員を雇うのにも、
莫大なお金がかかります

それならみんなで資金を出し合い、船を造り、船が戻ったら出資金に応じて
儲けを分けようじゃないか


船が戻らなければ損するけど、失うのは出資した分だけじゃん

という、リスクとリターンを大勢で共有する事業の仕組みが考案されました


これが今日に続く株式会社の考え方であり、
その儲けにあずかる権利そのものを売買したのが
株式取引の始まりと言われています

 

現代でも、基本的なしくみは同じです
会社は事業活動の原資を小口の投資家(株主)から集め、事業に投資し、
利益という新しい価値を生み出します
そしてその利益は、株主である投資家に還元されます
これが株式投資の概念です

 

つまり、株式とはその会社そのものだということです

 

株式を買うということは、

その会社のオーナーになる」ということを意味するのです

株とは正式には「株式」と言い、株式会社が資金を集めるために発行する証明書のことです

 

株主となることで得られる利益もいろいろあります
また利益の他にも株主としてその会社の経営に参画することもできます

 

 


株式を売買するためには、証券取引所に売買注文を取り次ぐ証券会社に取引口座を開設した上で、必要な投資資金を預けて入れておく必要があります

用意した投資資金の範囲内で売買する現物取引には、購入してから売却するまでの保有期間に制限はありません

現物取引での株式購入は、イコール上場企業の株主となることであり、配当金や株主優待の権利が与えられます

決算期末日(権利確定日)の時点で株主となっていれば、

配当金及び株主優待を受け取る対象となり、

配当金は取引口座で受け取るか、

郵送される配当金領収書を郵便局で配当金と引き換えるか、

指定した金融機関で受け取ることも可能です

 

 

 

 


ではどうやって株で儲けるのでしょうか
株で儲けると一言で言っても、実は2通りの方法があるんです

1.キャピタルゲイン(値上がり益)

2.インカムゲイン(配当金)

 

1.キャピタルゲイン(値上がり益)
よく「株を売買して利益を得た」と言いますが、このときの「利益」というのがキャピタルゲインのことです

 

 


なお、実際には株は1株ずつではなく、100株や1000株単位で売買されることが多いです
(これを単位株と呼びます)

 

つまり、買った時より株価が上がれば儲かりますが、株価が下がってから売ると損をします
キャピタルゲインで稼ぎたい場合は、基本的には投資家に人気があって将来株価の上がりそうな株を狙って安いときに買い、株価が上がった頃にタイミングよく売っていくことになります

 

2.インカムゲイン(配当金)
株を一定数持っていると会社によって決まった月に配当金というのを貰えます
配当金とは、会社が利益の一部を株主に株の持分に応じて分配することです
だいたい年2回(半年毎)貰うことができます。

1回の配当金は、会社によってさまざまで、高い場合でおよそ株価の3~4%程度です

また、配当金と同時に株主優待を貰える会社もあります
株主優待とは、自社製品やサービスを無料(?)でくれる制度です
例えば、お米やQUOカードのほか、自社製品3000円分のセット、映画や遊園地のチケットなどほんとに様々です

インカムゲインは上のキャピタルゲインほど大きな利益はでませんが、
一度株を買ってしまえば、

半年毎に安定的に配当金や株主優待を得ることができる
のがインカムゲインの強みです

日中忙しくて売買をする時間が取れない方、

売買をするのが苦手な方はインカムゲインを狙っていくと良いと思います

|株のメリット

などが挙げられますね

 

  • 銘柄によっては価格が安定している

価格が比較的安定している銘柄もありますので不景気が訪れない限りは

大きな損失を被りにくいです

みんなが知っているような大手の会社の株式は比較的価格が安定しています

逆にいえば、短期間で利益を出すことは難しいといえます

 

前述したように株式を保有することで

配当金や株主優待を受けることができます

忙しいサラリーマンンにとっては嬉しい利益です

 

株主になれば会社経営のオーナーに!
株主には、会社の経営に参加する権利があります

実際の企業経営は経営陣の仕事ですが、株主になれば株主総会での議決権を得て、会社の意思決定に参加できるのです

株主総会とは
「会社の基本的な方針や、経営に関わる重要な事項を決定する最高機関のこと」です

議決権の大きさは保有している株数の多さに応じて決まり、保有株数が多いほど議決権も大きくなります

 

 

 

 

|株のデメリット

逆にデメリットを考えてみましょう

  • 初期資金が高い
  • 変動リスクのリスクが大きい

 

  • 初期資金が高い

株取引のデメリットは、軍資金がたくさん必要なこと
株取引のデメリットは(FXに比べて)初期費用や取引コストが掛かってしまうため

軍資金が多く必要なことです

FXは最小数千円と「一万円以下」の軍資金でもトレードできますが、

株取引で利益を狙い、株主優待まで狙うとなると「百株単位」での売買が主流となり、数万円~数十万円の軍資金が必要になります

 

 

 

  • 変動リスクのリスクが大きい

株取引で特に難しいとされるのが「信用リスク」です
株価変動リスク 株価が変動すること、株価の値下がりで損失を出すリスク

どんなに会社四季報を読み込んでいても、急に「企業の信用リスク」が失墜することもあり(例:企業が不正を隠蔽していた場合など)

FX以上に予測できない部分が大きいです

また一旦信用リスクが低下すると、

連動して株価の変動、流動性リスクへとリスクが同時に発生します

 

 

 

 

投資系の副業で稼ぐ FXで稼ぐ

投資系の副業で稼ぐ FXで稼ぐ

 

今回からは投資で稼ぐことにスポットをあてて記事を書いていきます

今回は「FX」を紹介します

 

投資関連に関しては今後とも解説していきたいと考えていますが、一旦はざくっと紹介して振り返る方向で行こうと思います

 

では早速いってみよう!!

 

|FXとは

基本情報ですが、FXとは

Foreign Exchangeの略称で正式名称は外国為替証拠金取引といい、ドルやユーロ、円などの異なる通貨を売買する投資の一種です

通貨は一定の金額で両替できるわけではなく、日々一刻とレート(相場)が変動しています

FXとは外国為替取引のことで、2国間の通貨のレート差を利用して利益を上げる方法のことです

FXはこの「為替相場」を用いた資産運用を行い、利益を上げるのです

 

 

例えば、1ドル101円のときに買って、1ドル104円のときに売れば3円の利益になります。逆に1ドル100円のときに売った場合は1円の損失となります

 

日々変動する相場を読み取り

分析を好む人にとってはぴったりの投資であると言えます 

|FXと株の違いとは?

 

FXと株の違い

副業として人気の高いFXと、投資として人気の高い株。どちらも初期費用を元に資産を増やしていくことでは共通していますが、細かい部分で様々な違いがあります

 

株とは

一般的に「株」と略称されますが、正式には株式投資のことを指します

運用期間によって目的が大きく2つに分類されます

 

長期運用の場合は、優待権利と配当金を得る目的となります

株式を保有することで、各種割引やホテル等の予約の優先権が与えられます

このことを俗に「株主優待」といいます

株式を購入することは長期運用で見た場合、「優待の権利を買う」と置き換えることもできます

また、配当金は年に2回、配当金を受け取る権利が発生する日に株券を保有していることで確実に得られることができます

この配当額は「株式保有率」によって決定しますので、保有株式の総額が多ければ多いほど配当金の額も大きくなります

また、株式保有者は「株主」となるため、その会社の経営方針の決定権が当たられます

このように、長期運用の場合は多くの権利を受け取ることができます

 

短期運用の場合はFXに近い形になります

上場企業の発行する株券を「安く買って高く売る」ことで利益を得ます

例えば、株券一式10,000円で購入し、その株券の時価が10,500円のときに売れば500円の利益となり、逆に9,700円のときに売れば300円の損失となります

 

|FXのメリット

取引時間

 

24時間いつでも取引

平日は24時間取引できるため、仕事後の時間や休憩中などのスキマ時間でも取引できるのもFXの特徴です

 

 毎日が収益のチャンス

『買い』の仕組みは「通貨を安く購入→高く売却」した時にのみ成立し、レートが上がらないと稼げません

そこでFXにはもう1つ利益を発生させる仕組みがあります

それは安く売却した通貨を高く買い戻すという、通称『売りのトレード空売り)』と呼ばれる手法です

買いでも売りでも利益を狙えるのがFXの大きなメリットです

 

少額から始められる

FXの初期費用は株や不動産投資などよりも安く、約4,000円から始められるFX会社もあります

 

 資金の最大25倍分までの取引ができるレバレッジ

レバレッジとは、少額の資金で大きな金額の投資を可能にするシステムです

例えば1万円の資金を元手に、レバレッジを10倍までかければ10万円分の取引をすることが可能になります

FXを語る上では外せない重要な仕組みであり、リスクにつても最も注意をしなければなりません

 

 毎日が収益のチャンス経済指標発表の時間にレートが変動することが多い

FXで取引するのは世界の通貨です。通貨は各国ごとに経済指標発表で価値が上下しますが、その発表のタイミングは各国ごとにあらかじめ時間が決まっています

つまりその時間を狙うことで、変動のタイミングを逃さずにトレードすることができます

またトレードするものが通貨である以上、ニュースやネットで情報を得やすいのも特徴です

 

 スマホでもできるので、どこにいても取引できる

ネットがあればどこでもできるFX。電車の中でもお風呂の中でも取引できるのも魅力の1つです。最近では各FX会社から専用のアプリが配信されたりと、スマホでのトレードがより簡単になってきています。

 

サポートが充実している

24時間の電話サポートが受けられたり、無料セミナーに参加できるなど豊富なサポートが受けられるのも人気の理由です。

|FXのデメリット

 

デメリットというよりリスクがあるよっていうお話です

 

投資には必ず「損失の可能性」というリスクが伴います

 

FXのメリットとして紹介したレバレッジですが、

上手に使えば稼げる反面思わぬ損失となってしまう場合もあります

資金の3倍、5倍、10倍とレバレッジをかけて取引し損失を出した場合、損失額も3倍、5倍、10倍と大きくなってしまうからです

 

また、ロスカットを被ることもあるのです

ロスカットとは、取引中の通貨が損失方向に大きく動き、自分の資金を超える金額の損失になる前に強制的に決済を行うシステムです

「トレーダーが資金以上の損失になるのを防ぐ」ための重要なものであり、

ロスカットがなければトレーダーは資金を失った上にFX会社から追加でお金を請求される事態にもなりかねません

とはいえ

資金を失うことに変わりはないので、余剰資金で取引をすることが重要です

 

 

  現在、

私が¥30,000にて販売している商材

「あなたが、

お仕事中でも眠っていても

自動で稼いでくれる 低リスクで稼ぐ手法 」

 

↑これを再編集したものを完全無料で手に入れる条件を紹介しています

詳しくはこちら↓

 

matsu-animesougousubleader.hatenablog.com

 |国内口座と海外口座

海外FX口座の特徴を国内FXと比較して説明していきます

 

海外口座について

NDD方式が多い
インターバンク市場という金融機関が外貨などを取引できる市場があります。銀行間で取引していて、それを基本に為替レートが決まっています

海外FX業者はそのインターバンク市場と私たちトレーダーを結ぶ役割をしてくれています

インターバンク市場直結のことをNDD方式(ノーディーリングデスク)と言います。

 為替レートが公平かつ、スリッページが起きにくく、不正を起こしにくいと言われています

海外FX業者の多くはNDD方式を採用しています

 

NDD方式は素晴らしい点が多いですが、次のようなデメリットもあります

 

海外FX業は基本的にスプレッドが広いです

別の記事でまた述べるつもりですが、

スプレッドとは通貨を売買するときのレート差です

 

NDD方式では手数料やスプレッドで利益を出しているので、

他の方式と比べるとスプレッドが広めに設定されています

その代わりインターバンク市場直結という、透明性の高いフィールドで取引をすることができます

 

最大レバレッジが高い
業者によっては400倍、500倍、888倍、1000倍など、かなり高いレバレッジをきかせてトレードすることができます

レバレッジ怖い…

という方もいらっしゃいますが、レバレッジをきかせれば少ない資金でもFXを始められるということです

 

さらに、
海外FX業者はゼロカットシステムを採用しているところがほとんどです

ゼロカットシステムというのは簡単に言うと、大きな損失を出しても最大で口座の資金だけです

FXで借金する可能性があるの?と

思われた方もいると思います。ゼロカットシステムがなければ借金をする可能性はあります。

 

例えば、100万円の資金を証拠金としてFX口座に入金したとします

非常に大きな為替変動が起きた時、強制ロスカットや決済注文が通らないことがあり、そのままマイナスになり続け、100万円以上の追証を求められることがあります

 

追証とは足りない分の証拠金の追加を求められることです

 

ゼロカットシステムがあれば

いくら為替レートが動こうが、負けるのは入金した金額のみです

 

 ほとんどの口座でMT4(メタトレーダー4)が使える
便利で使いやすいFXのプラットフォームMT4がほとんどの海外FX口座で対応しています

PCだけでなくスマホでもパスワードと口座番号を入力すれば使えます

多くのトレーダーはMT4を使って取引しています。オリジナルのプラットフォームは見にくく使いにくいですし、信用度が低いです

 

MT4だとどこのFX口座でも操作方法が同じで、

分かりやすく馴染みのある操作方法です

 国内口座について
国内FX口座の特徴を海外FXと比較して説明していきます

全てDD方式
日本のFX会社のほとんどはインターバンク市場直結ではありません。FX会社が決めた為替レートで取引します

DD方式(ディーリングデスク)と言われています

スプレッドも各FX会社で決められるため、かなり狭いスプレッドが実現できています海外よりもスプレッドが異常に狭いのはこのためです

 

追証がある(借金する可能性あり)
ゼロカットシステムは借金をしなくて済む素晴らしいシステムでしたね

国内FX口座のほとんどはゼロカットシステムがありません

 

証拠金の維持率が○○%以下になったら強制的にロスカットになって決済される強制ロスカットはあります

 

レートに大きな変化が起きた時、

注文が通らなくなったり、強制ロスカットにならないことがあります

つまりゼロカットシステムがない場合、借金をする可能性があるということですね

 

最大レバレッジが低い
国内のFX業者のレバレッジは最大25倍と海外に比べると低めです

 

MT4が使えない会社が多い
国内FX口座ではMT4を提供している会社とない会社があります

MT4がない会社は独自のプラットフォームでを提供しているので、それを使って取引します

楽天、OANDA、FXTFなどはMT4が使えます 

 

YouTube CMにも登場!!自分のネットショップをもてるBaseとは

転売 稼ぐ ~プラットフォーム紹介~ Baseとは

 

 

今回は誰でも簡単にネットショップが作成できるサービス

BASE」についてご紹介します

 

 

 

 

 現在、

私が¥30,000にて販売している商材

「あなたが、

お仕事中でも眠っていても

自動で稼いでくれる 低リスクで稼ぐ手法 」

 

↑これを再編集したものを完全無料で手に入れる条件を紹介しています

詳しくはこちら↓

 

matsu-animesougousubleader.hatenablog.com

 

 |「BASE」とは

 

 「BASE」は東京のBASE株式会社が運営する無料のネットショップです
年会費、登録費、売れた商品に対する手数料などが不要であり、登録可能な商品数も無制限です

30秒でネットショップをオープンできると言われており、PCに詳しくない方やネットショップ初心者であっても安心して出店・開業できるサービスとなっています

現在はBASEを使って、40万店舗以上が出店・開業されています

今後ますます期待されるサービスと言えます

顧客のアクセス記録や、過去の売買記録の確認もできるそうです

 

ただし、集客力が弱かったり、手数料が発生する点は注意が必要です

 

 

決済サービス等はクレジットカード決済、銀行振込、コンビニ決済、Pay-easy、後払いをBASE側で代行してくれます

 
|BASEのメリット

Baseを使用する上でのメリットにどのような点があげられるでしょうか

  • 作成料が無料
  • クーポン発行が可能
  • オリジナルグッズ販売が可能
  • 特定の方にのみ販売ができる
  • セールを行える
  •  限定販売を行える
  • デジタルコンテンツの販売もできる

 

 

  • 作成料が無料

代表的なネットショップ作成ツールは有料が大半です

 

代表的なネットショップ作成ツール 月額費用

カラーミーショップ 900円 / 3,240円 / 7,800円

ショップサーブ 8,900円 / 11,200円 / 16,500円~
MakeShop 3,000円 / 10,000円 / 50,000円

おちゃのこネット 540円 / 1,080円 / 2,160円



そのなかでも、BASEは無料でネットショップを作れます

すごい!!

すばらしい!!!

そのため、手軽にネットショップを作ってみたい方や、副業でネットショップを始めてみたい方にオススメなのです

また、BASEはInstagramで商品を販売できます。そのため、Instagramのユーザーを直接BASEへ誘導することも可能です

2017年度の流行語で「インスタ映え」が選ばれたように、見映えのいい商品を投稿して、商品の魅力をアピールすることが有効となってきています

 

 

 

 

 

  • クーポン発行が可能

BASEは、商品を割引・値引きできるクーポンを発行できます

 

クーポンの割引率(%)あるいは割引額(円)を決めて発行することで、手軽にネットショップでキャンペーンやセールなどを行えます

 

 

 

  • オリジナルグッズ販売が可能

BASEはオリジナルグッズを作成し、販売する機能が充実しています

 

画像データをもとに、Tシャツやスマホケースを作る機能や、pixivFACTORY、monomy、オリジナルプリント.jpと連携できる機能などもあります

 

 

 

自分が撮影した写真や画像をアップロードするだけで、Tシャツやスマホケースを作成し、販売できます。また、受注生産なので、在庫リスクもなく、副業でも手軽に始められます

 

 

 

実店舗やイベントで商品を販売するときに、QRコード決済ができると便利です。

BASEはQRコードを使って、クレジットカード決済ができます

QRコード決済アプリのPAY IDを利用することで、店舗にQRコードを表示することで、決済できます

 

 

  • 特定の方にのみ販売ができる

常連客やリピーターなどの特定のお客様にのみ、先行して商品のセールを行いたいときに、会員限定のショップ機能があると便利です

 

 

BASEのショップ側でシークレットECをインストールするだけで、お客様はパスワードを入力しない限り、ショップに入れなくなります

常連客や会員専用の特別ショップを、新規に作りたいときに便利な機能です

 

 

  • セールを行える

BASE内でセールを行うことができます

年末のセールや、クリアランスセールなど、期間限定のセールやキャンペーンはショップの販促に欠かせません

BASEはセールを開催するための機能が用意されています

 

 

 

  •  限定販売を行える

商品を限定販売したいときや、一人のお客様にまとめ買いされたくない場合に、数量を制限する機能があると便利です

BASEは、お客様が商品を買える数量を限定する機能が用意されています

 

1人1点までの購入や、購入可能な個数を設定できます

 

  • デジタルコンテンツの販売もできる

写真や音楽などのデジタルコンテンツを売る方が増えています。特に、素材サイトなどで、人気のある方やファンの多い方には、自前のネットショップのほうが、手数料が安く、便利です

BASEでは、デジタルコンテンツを販売する機能が用意されています

 

 

 

 

 |BASEのデメリット
BASEのデメリットとして4つのポイントがあります。

  •  集客力が弱い
  •  手数料が発生する

それぞれを詳細にご紹介します。

 

  •  集客力が弱い

ネットショップで商品を売るためには、集客力が重要です

通常、楽天市場Amazonなどに出店すれば、圧倒的な集客力があるので、店舗の集客も簡単です

しかし、BASEは独自に店舗を作るため、集客が大変

これは大きなネックになります

GoogleやYahooなどの検索エンジンからの流入が必要となります

BASEはその対策として、SEO対策を行うアプリがあります

■ SEO設定

seo-setting-change-by-base

検索されたいキーワードを、TOPページや商品にキーワードやディスクリプションを登録し、商品ページへの流入を誘導します

しかし、タイトルを入れられないなどの課題もあり、集客力は弱いのが実情です

 

 

 

  •  手数料が発生する

BASEは月額費用などは無料ですが、販売手数料や事務手数料が発生してしまいます

 

BASEの手数料

サービス利用料 3% 注文ごとに発生
事務手数料 500円 ・振込申請額が2万円未満の場合→500円
・振込申請額が2万円以上の場合→0円
振込手数料 250円
BASEかんたん決済手数料 3.6%+40円 注文ごとに発生

 

BASEかんたん決済手数料とサービス手数料は、商品代金+送料の注文の合計金額に対して発生します

約7%近い手数料が発生するので、注意が必要です

 

 

|BASEで売ってはいけないもの

BASEでは売ってはいけないものがあります

念のため、確認をすることをおすすめします。

登録禁止商品(例) 麻薬、小型カメラ、スタンガン、身体機能検査キット

【出典】 BASE社ホームページ 登録禁止商品

 

 

 

 

30の国に展開する最強転売プラットホーム ebayとは

転売 稼ぐ ~プラットフォーム紹介~ ebayとは

 

|ebayの特徴

 

 

 

eBayというサービスを知っている人は、さほど多くはないのではないでしょうか。

世界規模のマーケットサービスではありますが、日本ではまだまだあまり浸透していないのが現状です

アメリカの大手マーケットプレイスといえば、Amazon.comか、このeBayが真っ先に挙げられます

アメリカを始め、カナダ、イギリス、イタリア、ドイツ、フランス、韓国、中国、など

約30ヶ国でオークション・サイトを運営しています



 

ちなみにeBayの規模感をご紹介すると、

バイヤー(購入者)数 : 1.57億人
年間取引高 : 約9.8兆円 

というものでして、そのポテンシャルに驚かされます

日本で最も知名度の高いアマゾン売上1兆円の約10倍になります

 

 アメリカではeBayに関するニュースも報道されるほど注目されています

 

 

 

|ebay利用のメリット

ebayを利用する上でのメリットを考えてみましょう

  • ライバルが少ない
  • 日本という要素を存分に活かせる
  • 市場が大きい
  •  消費税還付制度がある

 

1つ1つ見ていきます

  • ライバルが少ない

日本でやる人が少ない
eBayは、まだまだ日本での利用者が少ないのが現状です

ライバルが少ないということなので、より多くの人に商品を買ってもらうことができるということでもあるのです

 

 

 

  • 日本という要素を存分に活かせる

日本製の商品というのは世界的に見ても、クオリティが高いことで知られています

そんな日本の製品を出品することで、海外の人からも注目されやすくなります

また日本製ではないにしても、日本から出品される商品ということであれば、世界中でやり取りをしている人の目にも留まりやすくなります

 

 

 

  • 市場が大きい

eBayは世界中で利用されているサービスなので、国内のフリマサービスなどと比較しても、利用者の数が段違いです

マーケットが大きいということは必然的に購入してくれる人の数も増えるということなのです

 

  •  消費税還付制度がある

消費税は日本で仕入れて日本で売った商品に関しては払わないといけませんが、

海外に販売すると消費税を支払う必要がありません

仕入れの際の消費税は申請さえすれば国から還付金が受け取れます

通常僕達が商品を購入する際には、消費税がかかります

しかし、
これは日本国内にのみ適用されるものであって、
海外には適用されるものではありません

なので、
海外に販売している訳なのでその税金は返しますよ!
と日本国から返金してもらえるのです

 

少し複雑なので、
仕入れ金額にかかった消費税は返ってくる
そのように捉えていただければと思います

 

 

|ebay利用のデメリット

逆にデメリットにはどんな点があるのでしょうか?

  • 英語が使えないと厳しい
  • 海外のニーズは読みにくい
  • クレーム対応が大変
  • 初心者には販売数の制限がある

 

  • 英語が使えないと厳しい

eBayは海外のサイトなので、基本的にサイト内はすべて英語で書かれており、取引をする際にも外国人が多いので、英語のスキルは必要になってきます

サイト内も英語なので、英語が苦手な人にとってはどうやって出品すればいいのかもわからずに困ってしまうこともあるでしょう

日本であれば基本的に日本語で対応することができますが、外国人向けに作られているこのサービスでは、やはり英語がネックになってきます

この部分に関してはGoogle翻訳である程度解決できるかと思います

分からない英語の文章があれば、

コピーをしてGoogle翻訳に貼り付けをして翻訳しましょう

多少、違和感のある日本語になることもありますが、

大抵の意味は理解ができるようにまで翻訳してくれます

 

  • 海外のニーズは読みにくい

日本で売れそうな商品というのは、ニュースやトレンド情報などをチェックしておけば、なんとなく予想はつきます

しかし海を越えた海外の流行りやニーズというのは、日本にいながらではなかなか察知するのも難しくなってしまうでしょう

日本では売れているけれど海外ではそうではないというような場合には、売れ行きに期待はできないものです

 

  • クレーム対応が大変

人と人との取引ですから、なんらかのクレームが発生してしまうこともあります

時には配送の不備などでクレームを受けてしまうこともあるでしょう

海外の人に販売した場合には、基本的にクレームも英語でくることが多いので、

まずはそこの解読から始めなければならず、苦労してしまうこともあるでしょう

 

それが国内のやり取りであれば、すぐに流通経路を確認して連絡を取ることもできますが、送り先が海外の場合には、面倒なことになってきます

 

  • 初心者には販売数の制限がある

eBayは安心して取引をするために、初心者には販売数が10個までという決まりがあります

また、価格の設定も500ドルまでに抑えるように、という決まりがあるので、eBayを使ってがっつり稼ぎたいという人は効率的に作業ができずに不満を感じてしまうこともあるでしょう

 

|その他ebay利用に関して
海外の人もターゲットにしたeBayでは、配送できないものというのもあるので気をつけなければなりません

国内でも使用が禁止されている危険ドラッグなどはもちろんNGですし、刃物などの危険物も基本的に送ることはできません

また、その他でも空輸などの際に気圧で爆発の恐れがある電池や、香水なども販売することはできないので、気をつけましょう

 

 

また、梱包をする場合には、海外向けの発送になることもあるので、破損などが起こらないように通常よりも厳重に注意をして商品を梱包するようにしましょう

 

 

 


売れるジャンル
eBayは大変大きい市場であるのですが、売れるモノは割と決まっています。
よく言われているのは、

 

中古ブランド品
ブランドバッグ
ブランド腕時計
ブランドアパレル

中古電化製品
携帯電話
パソコン

 

趣味
カメラ
ゴルフ用品
釣り具
レコード

 

日本製の部品
カーパーツ
バイクパーツ

 

ゲーム
ファミコンスーパーファミコン等の本体
ゲームソフト

 

日本風のもの
着物
武道用品
アンティー

サブカルチャー
アニメグッズ
おもちゃ


辺りです

特に中古ブランドの規模は大きいです
どれも

「日本製のものは品質が良い」

「日本人が使う中古は状態が良い」

「日本の文化が面白い」

といった「日本」というフィルターが、少なからず働いています

 

 

 

最近では、「eBay用の出品ツール」も結構出てきています
例えば「オークタウン for eBay」( http://global.auctown.jp/ )です

 

無料で使えるツールなのですが、「eBayの英語の管理画面から行うよりも出品しやすい」と好評らしいです

 

 

 

 

 

 

転売 稼ぐ ~プラットフォーム紹介~ ヤフオクとは

転売 ~プラットフォーム紹介~ ヤフオクとは

 

 

 

初心者でも気軽に出品や購入ができる日本一のオークションサイトがヤフオクです

メルカリ、ラクマと違い

オークション形式となっているのが特徴です

 

 

ヤフオクには

落札と出品別にガイドがあります

初めてヤフオクを利用される方やヘルプが必要となった方は

↓から入れます

ヤフオク落札ガイドはこちら

ヤフオク出品ガイドはこちら

 

 オークションとはどんなものなのか?

ヤフオクのメリット

ヤフオクのデメリット

これらを紹介します

 

知っている個所があれば飛ばして読んでも大丈夫ですが、

メリットやデメリットは個人的に感じた部分もリアルに入っているので読んでいただければ嬉しいです

 

では、まずはオークションとは何なのかと面白い特徴をズバッとみていきましょう。

 

 

オークションとは? 

 

オークションって「セリをする」とか「競売」という意味

 

要するに出品した商品を欲しい人達で競わせて、一番好条件(高値)を付けた人が落札できる仕組みです

 

少し難しく感じる人もいると思うので、身近なところから例にしつつセリ市場独特の面白い特徴も含めて解説していこうと思います

 

オークションでは

需要と供給のバランスで値段が高騰したり下落したりします

 

ヤフオクに出品したら「思っている以上に安かった!」「高く売れた!」なんてことが起こりえます

これは、あなたの出品した商品に対して欲しいというユーザーが少なければ安い値段でせり落とされます

逆に欲しいユーザーが多ければ高値が付く旨味も持っているということです

 

買いたいユーザーが少ない → 安い

 

買いたいユーザーが多い → 高い

 

 

 

では、オークションの特徴などの理解が深まったところで、ヤフオクのメリットを一気に見ていきましょう

 

ヤフオクのメリット

 ヤフオクのメリット

  • 思っている以上に高値で売れることもある
  • 思っている以上に安値で手に入ることもある
  • 消費税がかからない
  • 送料は落札者負担がほとんど
  • 取引完了後の入金スピードが早い
  • ヤフーかんたん決済が安心でラク

こんな感じです

 

では、1つずつ簡単に解説します

基本的なことしか書いていません。

 

 

 

  • 思っている以上に高値で売れることもある

説明するほどでもないのですが、

オークション形式なので「え!こんな高値で売れた」なんてこともあります

 需要が高ぶっている時だと高値で売れます

 

 

  • 思っている以上に安値で手に入ることもある

これも言うまでもなく、需要が少ないと安値で手に入れることができます

 

入札者が極端に少ない

入札者の予算が少ない

出品者が検索されずらいタイトルを付けている

↑こういった場合、安く商品をてにいれることができます

 

 

いつどこのタイミングで安く手に入るかわからないので

手に入ったら超ラッキーと思いながら、即入金をして素早く取引を開始しましょう

 

  • 消費税がかからないことが多い

 

ヤフオクは個人売買取引なので消費税がかからない

 ということは、仕入れ値が抑えられるので落札者には魅力的です

 

 

例えば、100,000円の仕入れをした場合

ヤフオクでは消費税ゼロで仕入

ヤフオク以外のネットショップでは消費税8,000円

 

なので、消費税がかからないということだけで魅力がすごくあります

ただし、ストア仕入れの場合は消費税が発生することもありますので注意しましょう

 

  • 送料は落札者負担がほとんど

他のメルカリなどのフリマアプリでは、売れ行きが左右されるので購入者側の送料負担はまずしない

 

その点、ヤフオク送料が相手負担でもガンガン売れて行きます

 手元に残る金額も多くなる利点があります。

 

  • 取引完了後の入金スピードが早い

平日の午後1時までに売上確定となった場合:翌営業日(土・日・祝日および年末年始は除く)に振り込まれます。

平日の午後1時以降に売上確定となった場合:翌々営業日に振り込まれます。

休日に売上確定となった場合:翌々営業日に振り込まれます。

(引用:Yahoo!かんたん決済ヘルプ)

 

資金の回収速度は倍々ゲームを加速させる

 

上記のYahooかんたん決済ヘルプではわかりにくいので、入金の早さを簡単にお伝えすると・・・。

 

取引がすべて完了後、翌日もしくは3日以内には振込手数料は引かれれずに入金されます。※ゆうちょ銀行以外

 

これだけ早いと、初期予算がそれほどない状態でせどりに参加しても効率よくお金を増やせます。そして、即入金・即仕入れのサイクルが加速して、結果的に倍々ゲームのサイクルも加速していきますね

 

  • ヤフーかんたん決済が安心でラク

2018年3月より「Yahooかんたん決済」以外での取引ができなり、以降は一旦ヤフー側が落札者のお金を預かり、取引が完了したら出品者に送金するという流れになりました

  

Yahooかんたん決済以外での取引ができなくなったことで、

購入者側のリスクを減らして安心して取引が可能となりました

 

 

 

どこにいても出品可能

通知システム

バーコード情報で出品可能

どこでも出品可能

スマホヤフオクアプリをインストールしておけば、どこにいても簡単に出品や取引が可能になります。

 

商品の写真さえ撮っておけば、通勤の途中や休憩の間に片手間ですることが出来ますね。

 

慣れてくれば、出品するのに要する時間は約5~6分といったところでしょうか。

 

通知システム

これはスマホを使う上で最大の利点と言えます。

 

ご存知のとおり、スマートフォンには通知システムという機能がありますね。

 

これはヤフオクアプリにも同じことが言えます。

 

出品者側だと商品が売れたお知らせだったり、逆に購入者側だとメッセージ通知や発送通知なんかもしてくれます。

 

また、ウォッチリストに欲しい商品を登録しておけば、オークション終了前にあなたに知らせてくれたりもします。

 

このあたりは設定でどうにでも出来ますが、何かと忘れっぽい人にはオススメです。

 

バーコード情報で出品可能

出品しようとしている商品に、バーコード(JANコード)があれば、それをスマホのカメラでスキャンすることによって出品がとても楽になります。

 

バーコードなので、その商品をピンポイントで引っ張り出してくれます。

 

中古だとバーコードありの商品は少ないかもしれませんが、バーコードが記載されていたら活用してみるのもアリです。

 

 |ヤフオクのデメリット

  

デメリット

  • 月額料金462円(税抜)がかかる
  • 受け取り評価をしない人がいる
  • 商品が売れた時の手数料が8.64%

もう少し詳しく解説していきます

 

  • 月額料金462円(税抜)がかかる

他のメルカリやラクマなどのフリマアプリではあり得ないのですが、

ヤフーはプレミアム会員にならないと出品取引ができないため、会員費として月額料金が発生します

 

稼いでいれば全く問題ない料金ですが、副業でせどりを始めてまもない人やこれから始める人にとっては痛手ですよね

お昼のコンビニ弁当と飲み物が1日分飛ぶわけです。

 

しかし、朗報があります!

 

今、6ケ月間は無料のキャンペーンをやっています

 

 

 

 

  • 商品が売れた時の手数料が8.64%

ヤフオクの手数料は8.64%です

 

他のフリマアプリなどと手数料を比べたのがこれです

 

メルカリ:10%

ヤフオク:8.64%(プレミアム会員として)

ラクマ:3.5%

なかなか手数料が高めだというのがわかります

 

 

まとめ

今回の総まとめをすると。

 

ヤフオクのメリット

思っている以上に高値で売れることもある

思っている以上に安値で手に入ることもある

消費税がかからない

送料は落札者負担がほとんど

取引完了後の入金スピードが早い

ヤフーかんたん決済が安心でラク

この6つがメリットで、デメリットは以下3つ。

 

デメリット

月額料金462円(税抜)がかかる

受け取り評価をしない人がいる

商品が売れた時の手数料が8.64%

ヤフオクは、オークションという特徴を生かした取引ができる上、せどりを行う上で必需品にもなります。

 

 

 

 

仮出品とは?

先日、僕が出品をお願いしている外注さんからご連絡がありました。

 

「出品したら仮出品になりました。どうしたら良いですか?」

 

僕も仮出品というものが初めてなので、

 

いろいろ調べました。

 

同じように長年転売をしている方に聞いても「なにそれ?」ということで、

 

そこまで誰もがなるわけではないみたいです。

 

 

ちなみにこのようなメールが来ました。

 

仮出品となり、出品されていません。ということらしいです。

 

 

こちらを読むと、本人かどうか確認するために、

 

一時的に仮出品ということをしていると記載があります。

 

僕は出品担当の外注さんが数人いるのですが、

 

それぞれ皆さんいろんな地域で作業をしているということもあり、

 

それがヤフオクに目をつけられた。。。ということだと思います。

 

 

 

仮出品になる原因は?

いろいろ調べると、仮出品になる原因は以下のような場合受けやすいとのことです。

 

・いつもと違う地域で出品された場合

(私は今回、海外にいる外注さんに出品して頂いてました)

 

・ブランド品などを出品している場合

 

・同じような商品と、同じような文章を使って多数の出品をしている場合

 

つまり、偽ブランド出品を防ぐため、手元に商品があるか(無在庫でないか)、不正なログインではないかなど、

あらゆることでこのような仮出品扱いになるらしいです。

 

僕の場合は、10分くらいで仮出品から出品へ切り替わっていました。

 

その際、僕自身のパソコンでログインする際に、

 

「いつもと違う地域でのログインが確認されました。

 

このログインが不正である場合は、パスワードの変更をお願いします」

 

というようなページが表示されました。

 

面倒に思う仮出品ですが、このような不正防止と考えると少し安心と思っていいのかなとも感じました。

 

 

 

気を付けること

僕のように外注さんを使って出品している方は、

 

今回のように自分以外のパソコンからログインされる際にこのような状況になる可能性があります。

 

さらに良く調べると、仮出品から出品に変わらず、

 

人によっては一時的な出品制限がかかった方もいるようです。

 

この解決法ですが、「すぐにヤフオクカスタマーセンターに連絡する」以外ありません。

 

ヤフオクカスタマーセンター→こちら

 

今回の私の様な一時的な仮出品は、おそらく人のチェックはされていないと思いますが、

 

出品制限かかったということはヤフオク側に怪しまれているということになります。

 

その場合、カスタマーセンターの方に事情を説明して解除してもらう以外ないと思います。

 

かなり面倒なことになりますが、なるべく早めに対処することが重要だと思います。

 

 

 

 

ヤフオクアプリとはその名の通り、ヤフオクがアプリになっただけです。

 

アプリにすることによって、利用者が増えたことは言うまでもありませんね^^

 

パソコンを持ってない人やパソコンからスマホに切り替えた人も多いでしょう。

 

最初から最後までスマホ1つで簡潔してしまうので、家にパソコンがあったとしても使いやすいスマホアプリを使っちゃう気持ちも分かります。

 

タブレットでも操作できるので、タブレットをお持ちの方はそちらで操作してもらっても構いません。

 

パソコンで使うヤフオク出品の方法と、やり方は似ていますがアプリ特有のメリットも存在しますので、まだ利用していない人は是非参考にしてみてください。

 

ヤフオクアプリ3つのメリット

メリット デメリット

 

それでは、ヤフオクアプリを利用する上で何かメリットはあるのでしょうか?

 

PCを普段から使わない人にとっては、すべてがメリットでしかないでしょうが、具体的に何が良いのか挙げていきます。

 

これを機にパソコンで出品していた方も、スマホで簡単に出品できるので参考にしてみてください。

 

 

 

|出品方法

 

 ヤフオクのアプリをまずダウンロードします

インストールが完了したら、ログインするわけですが、ここでヤフーのIDが必要となるので、IDを取得してない方は取得してください

 

以下の手順で出品していきます

  1. トップ画面下の「出品」をタップ
  2. カテゴリー選択
  3. 商品説明の記載
  4. 開始価格の設定
  5. 写真の撮影
  6. その他設定
  7. 入力内容の確認

1.トップ画面下の「出品」をタップ

ヤフーオークションにログインが完了したら、

トップ画面下の「出品」をタップします

 

フリマ出品」か「オークション出品」のどちらかを選ぶことになります

 

 

 フリマ出品はあらかじめ売りたい価格を設定しておきます

 

値段は一定で、それ以上でも以下でもありませんが、欲しい人がすぐ購入できるため、1日で売れるメリットがあります

 

 

オークション出品はオークション形式での出品です

 

欲しい人同士が自分の出せる限界まで落札を競うわけですから、思ったより高値で売れたということもあります

 

前述したように逆に入札が少なく、思っていた金額よりだいぶ少ない額で終了してしまうということも起こります

 

 2.カテゴリー選択

では続いてはカテゴリー選択です

 

 

出品する商品がどんなジャンルの物なのか決めます

 

これは購入側がジャンルから検索して目的の商品に辿り着きやすいようにするためです

 

どのジャンルか判断に迷ったら、「商品名から」というところがあるので、そちらから検索してみてください

 

近そうなジャンルが自動でピックアップされます

 

検索をかけるときは、なるべく簡潔な単語で検索をしてみると良いでしょう

 

 

 

3.商品説明の記載

まずは商品タイトルから決めていきます

 

正確な商品名があれば、それをそのままコピペでもいいですが、型番などがある商品は必ず型番を記載することをオススメします

 

商品説明を記載するコツは分かりやすく簡潔に

 

さらに購入者側の気持ちになってみて、知りたいであろう情報は包み隠さず記載することが重要です

 

中古なら現在どういう状態なのか、不備はあるのか、汚れや傷等、気になる部分はできるだけ記入しましょう

 

 

 

4.開始価格の設定

 

出品した商品をどれぐらいの値段で売りたいのか決まったら、開始価格の設定です

 

基本1円スタートでも良いですが、最低でもこのぐらいは欲しいという金額があれば自分で設定すると良いでしょう

 

開始価格をあまり高い値段に設定してしまうと、入札が入らなくなり結果、売れないということがありますので、欲張りすぎず安すぎずが理想です

 

とは言っても出品する商品の相場なんかいちいち知らないですよね?

 

そんな時は、開始価格の右側に青色で書かれている「落札相場を調べる」をタップしてみて下さい

 

 

すると、先ほど設定したタイトルで過去の落札相場を調べてくれます

 

検索でヒットしなければ、タイトルを簡単な単語などに変えて再度トライしてみましょう

 

5.写真の撮影

写真撮影は重要な項目です

 

買う側の立場になって考えると分かると思います

 また、大きな傷などがある場合は、その箇所も隠さず写さないとクレームの元になります

 

このような重要な部分は商品の説明欄にも記載することをオススメします

 

6.その他設定

終了 日付 コツ

 

その他の設定として、オークションの場合は終了日時を設定する必要があります。

 

皆さんはどういった曜日・時間帯に暇ができますか?

 

多くの方が金曜の夜~土日などの休日を思い浮かべるのではないでしょうか?

 

それと同じで、商品を出品したら多くの人に見られなければ意味ありません。

 

よって終了日時を休日の最終日、つまり日曜の夜あたりにしておけば、より多くの人に見られて落札される確率がアップします。

 

落札後は月曜の朝から出勤途中などを利用してメッセージのやりとりなどが出来ますね。

 

 

 

7.入力内容の確認

すべての項目を埋めたらいよいよ出品です。

 

ここで重要なのは、実際にどのような形で表示されるのかプレビューで一度確認してみることです

 

プレビュー

 

特に初めのうちは、記入内容が間違っていたりする項目が出てきます

 

上にある「プレビューで確認する」をタップして、最初から最後まで見直してみましょう

 

誤字脱字、配送方法、価格設定など、正しく設定されているか確認しましょう

 

間違いがなければ、画像一番下の「出品する」をタップして出品完了です。

 

後は落札されるのを待つだけです

 

 

 

自動再出品

その他に、自動再出品という便利なシステムも存在します

 

これは出品期間内に落札が無かった場合、自動でもう一度出品してくれるシステムです

 

もちろん一度目に出品した内容と全く一緒ですので、少し手を加えたかったら、出品した後に修正すれば良いでしょう

 

自動再出品は最大3回まで出来るので、時間がない人は利用するのもアリです

 

 

転売 稼ぐ ~プラットフォーム紹介~ ラクマとは

転売 ~プラットフォーム紹介~ ラクマとは

 

今回はラクマについてまとめてみました

これも利用された方もいらっしゃるのではないでしょうか

 

 

基本的にフリマアプリという点ではメルカリとそうかわりありません 

似たシステムなのでメルカリを使ったことがある方はすぐに使いこなせると思います

ラクマはメルカリに比べて情報が少ないし、売れないっていうイメージもあるかと思います

 

 

 

ラクマ」は楽天が運営していて、元は「フリル」という女性専用のフリマアプリでした。

その為、ユーザー数は女性が多く、メルカリにはない「購入申請」という、売り手が買い手を選べる仕組みもあります

スマートフォンタブレットではアプリをダウンロードして使いますが、PCで使えるWeb版もあります

 

具体的な売買の流れは以下の通りです


購入者が代金を支払い、それを運営が預かる


出品者が商品を発送する


購入者が商品到着後、中身を確認し、受け取ったことを伝える


運営会社から代金が出品者に支払われる

商品の発送より先に購入者が支払いを行うので、出品者側が損することはありません

受け取った商品が壊れていたり、お金を支払っても商品が送られてこない場合、取引をキャンセルすることで購入者側にお金が戻ります

ただし、トラブルが全く無いというわけではありません

 

トラブルが起きた場合、基本的にはお互い話し合いで解決策を探します。

その際はアプリ内の取引画面で、コメントでのやり取りとなります

直接電話で話すことは、ありません

相手に電話番号が知られることも、自分で教えない限りは大丈夫です

 

メルカリにはないラクマの特徴として、楽天会員ならではのサービスが受けられます

新規登録するには、楽天会員IDでログインすることですぐにできます

ラクマでの購入に、楽天ポイントを使うこともできます

既に楽天アカウントをお持ちの方でしたら便利かと思います

 

 

 

ラクマで相手に知られる個人情報はどこまで?
どんなネット売買でも商品を発送するのには、住所と名前が必要になります

 

ラクマでは匿名配送を使えば、お互い名前も住所を教えあうことはありません

出品者の取引画面には、相手の住所は表示されず、

QRコードが表示されます
これを読み取って伝票を発行してもらいます

伝票には相手先の住所は表示されません

匿名配送を使っていれば、個人情報は都道府県名までが知られることになります

 

ただし、匿名配送を使わず送ることもあります

どんな時かというと、例えば普通郵便で発送する時

匿名配送はラクマが提供している配送サービスのため、原則ラクマパック(中身はゆうパックサービスと同じ)だけが適用されます。

 

普通郵便で送る場合は、当然ですが、宛名と送り主の名前と住所が必要です

 

まとめますと、ラクマで知られる個人情報は出品者も購入者も

匿名配送:都道府県名

その他の配送方法:名前と住所

個人情報を知られるのが不安なら、匿名配送で出品している人からだけ買えばOKです

出品する時も、配送方法を「かんたんラクマパック(日本郵便)」を選択すればいいです

 

 

 

もう1つが、購入申請

こちらは買う前に「買いたいです」と出品者に名乗る仕組みです

購入までの手順が1つ増えるので面倒な反面、変な人に売らなくて済みます

例えば評価に悪いが付いている方から申請があっても、売らないという選択もできます

 

 

販売手数料
ラクマで商品を販売する場合どれくらいの販売手数料がかかるのでしょうか?

販売手数料というのは商品を販売する時に運営者側に支払わないといけない手数料のことです。

たとえば

ヤフオク→手数料8%
メルカリ手数料10%

なのでメルカリで1000円の商品を販売するとしたら手数料として100円を
メルカリに支払わないといけないということです。

 

では、ラクマの場合販売手数料はいくらなのかということですが、

2018年6月4日(月) 10:00より、販売手数料が3.5%となりました

 

これ以降販売手数料が上がるのかそれともまた無料になるのかわかりませんが、
現状で言うとメルカリやヤフオクに比べて圧倒的に販売手数料がかからないので
ラクマが一番販売手数料が安いということには変わりありません

 

支払い方法
ラクマでは商品を購入する時にどのような支払い方法があるのかというと主に

・コンビニ
・ATM
楽天ペイ
auかんたん決済
・d払い
ソフトバンクまとめて支払い
・Paidy
・LINE Pay
・ポイント
・売上金
・クレジットカード

このような支払い方法があるのでどれが自分にとって支払いやすいのか考えて
支払い方法を選択する必要があります

コンビニやATMで支払う場合は手数料として100円発生してしまいます。
これだと毎回商品を購入する時に結果的に商品価格+100円支払うことになるのでちょっともったいないですね

 

でも中にはクレジットカードなどを持っていないから仕方ないという場合もあるので
どうしても支払い方法がコンビニやATMしかないのならば利用しましょう

またその他にポイントや売上金から支払うことができれば手数料は一切かかりません

クレジットカードも基本的に手数料は発生しないのですが、ラクマのサイトにはこのようなことが書いてあります。

※ポイント・売上金充当後のクレジットカード決済金額が2,000円以下の場合は、あんしん決済手数料は無料です。(ラクマサイトより)

どうやらあんしん手数料というものが発生する場合があるのでクレジットカードは絶対に
手数料がかからないと思わずに支払う時に手数料が発生していないのか確認すると良いと思います。

振込手数料
冒頭でもお伝えしましたがラクマでは商品が売れても取引が完了するまでは売上金はラクマ側が保持しています

そして取引が完了したら売上金があなたの元へ入るのですが、
でもあなたの銀行口座へ自動的に振り込まれるということはありません

売上金はあなたのラクマアカウントに入ります。
それから銀行口座へ振り込まないといけません。

なのでもしいつまで経ってもお金が入らないと思っている場合は
あなたが振込申請をしていないだけかもしれないので確認してみてください。

それから振込申請をするときの注意点なのですが振込金額によっては振込手数料が発生してしまいます

 

出金手数料が発生するタイミングは売上金が10000円未満の場合です
それ以上の売上金があれば手数料は一切かかりません

手数料は216円です

また10000円以上の場合でも振込先の銀行によっては手数料が発生します。

なので基本的に楽天銀行を使うと安心かもしれません

 

発送方法
商品が売れた時にどのような発送方法を活用したら良いのかということなのですが
発送方法としてはかなりたくさんの方法があります。

・かんたんラクマパック
・ネコポス
・宅急便コンパクト
・宅急便
ゆうパケット
ゆうパック
レターパックプラス
・クリックポスト

 

 

まとめ

ラクマは、やはりヤフオクやメルカリよりは需要がないというか人気がありません

早く売りたいなら「メルカリ」
早く売りたいならメルカリのほうがおすすめです

利用者が多いので、それだけたくさんの人に商品ページを見てもらうことができ、すぐに売れていきます

・ 早く不用品を処分したい方
・ 断捨離目的で出品したい方
は、メルカリのほうがいいでしょう

ラクマでは売りにくい大型商品の処分にもぴったりです

 

・ すぐに売れなくても困らないという方
・ 出品手数料無料でしっかり稼ぎたいという方
に、向いています。

 

 

 

 

 

 現在、

本日は私が¥30,000にて販売している商材

「あなたが、

お仕事中でも眠っていても

自動で稼いでくれる 低リスクで稼ぐ手法 」

 

↑これを再編集したものを完全無料で手に入れる条件を紹介しています

詳しくはこちら↓

 

matsu-animesougousubleader.hatenablog.com

 

 

転売 稼ぐ ~プラットフォーム紹介~ ラクマとは

転売 ~プラットフォーム紹介~ ラクマとは

 

今回はラクマについてまとめてみました

これも利用された方もいらっしゃるのではないでしょうか

 

 

基本的にフリマアプリという点ではメルカリとそうかわりありません 

似たシステムなのでメルカリを使ったことがある方はすぐに使いこなせると思います

ラクマはメルカリに比べて情報が少ないし、売れないっていうイメージもあるかと思います

 

 

 

ラクマ」は楽天が運営していて、元は「フリル」という女性専用のフリマアプリでした。

その為、ユーザー数は女性が多く、メルカリにはない「購入申請」という、売り手が買い手を選べる仕組みもあります

スマートフォンタブレットではアプリをダウンロードして使いますが、PCで使えるWeb版もあります

 

具体的な売買の流れは以下の通りです


購入者が代金を支払い、それを運営が預かる


出品者が商品を発送する


購入者が商品到着後、中身を確認し、受け取ったことを伝える


運営会社から代金が出品者に支払われる

商品の発送より先に購入者が支払いを行うので、出品者側が損することはありません

受け取った商品が壊れていたり、お金を支払っても商品が送られてこない場合、取引をキャンセルすることで購入者側にお金が戻ります

ただし、トラブルが全く無いというわけではありません

 

トラブルが起きた場合、基本的にはお互い話し合いで解決策を探します。

その際はアプリ内の取引画面で、コメントでのやり取りとなります

直接電話で話すことは、ありません

相手に電話番号が知られることも、自分で教えない限りは大丈夫です

 

メルカリにはないラクマの特徴として、楽天会員ならではのサービスが受けられます

新規登録するには、楽天会員IDでログインすることですぐにできます

ラクマでの購入に、楽天ポイントを使うこともできます

既に楽天アカウントをお持ちの方でしたら便利かと思います

 

 

 

ラクマで相手に知られる個人情報はどこまで?
どんなネット売買でも商品を発送するのには、住所と名前が必要になります

 

ラクマでは匿名配送を使えば、お互い名前も住所を教えあうことはありません

出品者の取引画面には、相手の住所は表示されず、

QRコードが表示されます
これを読み取って伝票を発行してもらいます

伝票には相手先の住所は表示されません

匿名配送を使っていれば、個人情報は都道府県名までが知られることになります

 

ただし、匿名配送を使わず送ることもあります

どんな時かというと、例えば普通郵便で発送する時

匿名配送はラクマが提供している配送サービスのため、原則ラクマパック(中身はゆうパックサービスと同じ)だけが適用されます。

 

普通郵便で送る場合は、当然ですが、宛名と送り主の名前と住所が必要です

 

まとめますと、ラクマで知られる個人情報は出品者も購入者も

匿名配送:都道府県名

その他の配送方法:名前と住所

個人情報を知られるのが不安なら、匿名配送で出品している人からだけ買えばOKです

出品する時も、配送方法を「かんたんラクマパック(日本郵便)」を選択すればいいです

 

 

 

もう1つが、購入申請

こちらは買う前に「買いたいです」と出品者に名乗る仕組みです

購入までの手順が1つ増えるので面倒な反面、変な人に売らなくて済みます

例えば評価に悪いが付いている方から申請があっても、売らないという選択もできます

 

 

販売手数料
ラクマで商品を販売する場合どれくらいの販売手数料がかかるのでしょうか?

販売手数料というのは商品を販売する時に運営者側に支払わないといけない手数料のことです。

たとえば

ヤフオク→手数料8%
メルカリ手数料10%

なのでメルカリで1000円の商品を販売するとしたら手数料として100円を
メルカリに支払わないといけないということです。

 

では、ラクマの場合販売手数料はいくらなのかということですが、

2018年6月4日(月) 10:00より、販売手数料が3.5%となりました

 

これ以降販売手数料が上がるのかそれともまた無料になるのかわかりませんが、
現状で言うとメルカリやヤフオクに比べて圧倒的に販売手数料がかからないので
ラクマが一番販売手数料が安いということには変わりありません

 

支払い方法
ラクマでは商品を購入する時にどのような支払い方法があるのかというと主に

・コンビニ
・ATM
楽天ペイ
auかんたん決済
・d払い
ソフトバンクまとめて支払い
・Paidy
・LINE Pay
・ポイント
・売上金
・クレジットカード

このような支払い方法があるのでどれが自分にとって支払いやすいのか考えて
支払い方法を選択する必要があります

コンビニやATMで支払う場合は手数料として100円発生してしまいます。
これだと毎回商品を購入する時に結果的に商品価格+100円支払うことになるのでちょっともったいないですね

 

でも中にはクレジットカードなどを持っていないから仕方ないという場合もあるので
どうしても支払い方法がコンビニやATMしかないのならば利用しましょう

またその他にポイントや売上金から支払うことができれば手数料は一切かかりません

クレジットカードも基本的に手数料は発生しないのですが、ラクマのサイトにはこのようなことが書いてあります。

※ポイント・売上金充当後のクレジットカード決済金額が2,000円以下の場合は、あんしん決済手数料は無料です。(ラクマサイトより)

どうやらあんしん手数料というものが発生する場合があるのでクレジットカードは絶対に
手数料がかからないと思わずに支払う時に手数料が発生していないのか確認すると良いと思います。

振込手数料
冒頭でもお伝えしましたがラクマでは商品が売れても取引が完了するまでは売上金はラクマ側が保持しています

そして取引が完了したら売上金があなたの元へ入るのですが、
でもあなたの銀行口座へ自動的に振り込まれるということはありません

売上金はあなたのラクマアカウントに入ります。
それから銀行口座へ振り込まないといけません。

なのでもしいつまで経ってもお金が入らないと思っている場合は
あなたが振込申請をしていないだけかもしれないので確認してみてください。

それから振込申請をするときの注意点なのですが振込金額によっては振込手数料が発生してしまいます

 

出金手数料が発生するタイミングは売上金が10000円未満の場合です
それ以上の売上金があれば手数料は一切かかりません

手数料は216円です

また10000円以上の場合でも振込先の銀行によっては手数料が発生します。

なので基本的に楽天銀行を使うと安心かもしれません

 

発送方法
商品が売れた時にどのような発送方法を活用したら良いのかということなのですが
発送方法としてはかなりたくさんの方法があります。

・かんたんラクマパック
・ネコポス
・宅急便コンパクト
・宅急便
ゆうパケット
ゆうパック
レターパックプラス
・クリックポスト

 

 

まとめ

ラクマは、やはりヤフオクやメルカリよりは需要がないというか人気がありません

早く売りたいなら「メルカリ」
早く売りたいならメルカリのほうがおすすめです

利用者が多いので、それだけたくさんの人に商品ページを見てもらうことができ、すぐに売れていきます

・ 早く不用品を処分したい方
・ 断捨離目的で出品したい方
は、メルカリのほうがいいでしょう

ラクマでは売りにくい大型商品の処分にもぴったりです

 

・ すぐに売れなくても困らないという方
・ 出品手数料無料でしっかり稼ぎたいという方
に、向いています。

 

 

 

 

 

 現在、

本日は私が¥30,000にて販売している商材

「あなたが、

お仕事中でも眠っていても

自動で稼いでくれる 低リスクで稼ぐ手法 」

 

↑これを再編集したものを完全無料で手に入れる条件を紹介しています

詳しくはこちら↓

 

matsu-animesougousubleader.hatenablog.com

 

 

~副業 稼ぐ~ 転売 系

 ~副業 稼ぐ~ 転売 系

 

今回は 転売系の副業について紹介します

転売は無在庫にしても有在庫にしても

安く仕入れて高く売る

これが鉄板の考え方です

 

転売は行動してすぐに結果が売り上げとして反映されるために初心者におすすめの副業だといえます

しかし

有在庫転売では在庫のリスク

無在庫転売やせどりでは商品仕入れができない等のリスク

を伴います

 

そのリスクを念頭におかなければなりません

 

前述した通り、転売は初心者におすすめのビジネスです

その理由は2つあります

<1>成功体験が早い
副業やネットビジネスの多くは、稼げるようになるまでそれなりの時間がかかります

しかし、転売はすぐに稼げます

家の不用品をメルカリやヤフオクに出品するだけでも売れます

<2>集客の必要がない
ビジネスで稼ぐにあたって最も重要な要素は集客です

アフィリエイターにしろYouTuberにしろ、集客ができなければ1円も稼げません

その点、転売は自分で集客する必要がありません

Amazonヤフオク・メルカリなどの大手プラットフォームが有する集客力をそのまま利用できます

 

このページでは

・有在庫転売

・無在庫転売、せどり 

 に分けてそれらの特徴をまとめています

 

と 

その前に、転売には

古物商許可申請」が必要となります

 

古物とは

 

「古物」とは、一度使用された物品(鑑賞的美術品及び商品券、乗車券、郵便切手その他政令で定めるこれらに類する証票その他の物を含み、大型機械類(船舶、航空機、工作機械その他これらに類する物をいう。)で政令で定めるものを除く。以下同じ。)若しくは使用されない物品で使用のために取引されたもの又はこれらの物品に幾分の手入れをしたものをいう。

古物営業法第2条より

 

 

つまり、
 一度使用された物品
 使用されない物品で使用のために取引されたもの
 これらいずれかの物品に「幾分の手入れ」をしたもの

が該当します

 

かいつまんでいうと、

誰かに1度でも使用されたものであること
使用はしていないが、使用するために取引したもの
使用はしていないが、僅かに手入れをしたもの

です

 

 

古物商許可証は古物を販売する為に、必要になるものと説明しましたが、一番の目的は盗品の売買の防止や早期発見するためと言われています

しかし古物を売るからといって必ずしも許可証が必要となるわけではありません

あくまで【転売目的】で購入した場合に必須となるので、家にあった不用品を出品しているだけの方は必要ありません

 

古物商許可申請をする窓口はどこになるのでしょうか?

営業所の所在地の所轄警察署の生活安全担当課が窓口になります

営業所を持たない方は、住所または居所の所在地の所轄警察署の生活安全担当課が窓口になります

 

古物営業法施行規則では次の13品目に区分されています。
(1) 美術品類 書画、彫刻、工芸品等
(2) 衣類 和服類、洋服類、その他の衣料品
(3) 時計・宝飾品類 時計、眼鏡、宝石類、装身具類、貴金属類等
(4) 自動車 その部分品を含みます。
(5) 自動二輪車及び原動機付自転車 これらの部分品を含みます。
(6) 自転車類 その部分品を含みます。
(7) 写真機類 写真機、光学器等
(8) 事務機器類 レジスター、タイプライター、計算機、謄写機、ワードプロセッサー、ファクシミリ装置、事務用電子計算機等
(9) 機械工具類 電機類、工作機械、土木機械、化学機械、工具等
(10) 道具類 家具、じゅう器、運動用具、楽器、磁気記録媒体、蓄音機用レコード、磁気的方法又は光学的方法により音、影像又はプログラムを記録した物等
(11) 皮革・ゴム製品類 カバン、靴等
(12) 書籍
(13) 金券類 商品券、乗車券、郵便切手及びこれらに類する証票その他の物として古物営業法施行令第1条に定められているもの

 

 このあたりで

本題に入っていきましょう

 

有在庫転売とは

転売とは、

買ったものを、そのまま他の人に売ること
を指します。

 

転売(テンバイ)とは – コトバンクから引用すると

 てん‐ばい【転売】

[名](スル)買い取った物を、さらに他に売り渡すこと。またうり。「土地を転売して差額をもうける」

 


有在庫転売の流れは売れる商品をリサーチし、商品の仕入を行います

そして手元に在庫を抱えた状態で商品の出品、販売活動を行っていきます

有在庫転売のメリットは

商品が売れた際、すぐに発送が行える点です

売れ筋商品をしっかりと見極めて扱うことができれば少ない作業で大きく売り上げを立てることが可能です

 

一方でデメリットは、

在庫が滞留することによるキャッシュフローの悪さ

不良在庫のリスクです

 

仕入れた商品が売れなかった場合、仕入れた資金が無駄になり、赤字を抱えるリスクがあります

加えて商品を仕入れるための資金を常に用意しておく必要があるため、それが必要経費となってしまいます

 

 無在庫転売、せどりとは?

 

せどり」は

ここ最近、知名度が上がってきたワードではないでしょうか

 

せどりとは、安く仕入れた商品を高く売り、その差額で利益を得ることを指します

元々は古書業界で使用されていた単語で、本の背表紙を見て仕入れていく様子からせどりと呼ばれるようになりました。

現在では転売と呼ばれることもあります。

 

一昔前は、せどりと言えばブックオフ仕入れる古本せどりが主流でした

転売とせどりは、やっていることは同じで

本来の意味も同じです

在庫を抱えずに

先に注文をとって

仕入を行うモデルが無在庫転売です

 

つまり、

仕入れ先を確認→その商品を買わずに出品する→売れる→仕入れる→配送

という手順です

 

仕入れ値と売値の差額分がせどりでの利益となり、いくつかの商品の販売を積み重ねることで、収入として稼いでいく仕組みとなっています


メリットは無在庫であるゆえに売れない商品の在庫(不良在庫)を抱える必要がありません

商品の仕入れ時にクレジットカード決済を利用すれば、請求前に売上金が入るため、初期費用0円でも始められます

これは大きなメリットです

この特徴があるため、無在庫転売は主婦や学生など、資金がない人でも気軽に始められます


一方デメリットもあります

出品時には仕入先に在庫があった商品が、注文を受けた時には完売していたということが起こりえます

上のようなことが起こり、商品が品切れで仕入れることができなくなった場合、注文を中止することになります

そうなるとアカウントに傷がつきます

今後の取引にも影響が出てきてしましますし

アカウントを作り直すにしても時間がかかります

また、

商品到着までのリードタイムが長いです

そのため、どうしても有在庫転売より発送に時間がかかってしまうことが多いです 

 

 _________________

仕入れたものを出品するにはどのようなプラットホームがあるのでしょうか?

 

 例としては

メルカリ

ラクマ

ヤフオク

ebay

BASE

などがあります 

 

これらのプラットフォームに関しましては別の機会にお話しさせていただきます

 

おすすめ派遣会社 派遣で稼ぐ

おすすめ派遣会社 派遣で稼ぐ

おすすめ派遣会社紹介ページまとめ

副業で派遣を考えている方は派遣会社選びが重要です

 

私、自身、派遣の経験がないので

経験を語ることはできませんが、ページをまとめて紹介しますね

まずはこちらのサイトです

 

https://www.haken-careerguide.net/lp1/?ad=y_%E6%B4%BE%E9%81%A3%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%811&yclid=YSS.1001005448.EAIaIQobChMIwseQ646I6QIVVz5gCh0W7QQQEAAYAiAAEgIBRPD_BwE

こちらのサイトのランキングでは

以下のランキングになっています

 

 

1.スタッフサービス

 

2.テンプスタッフ

3.マイナビキャリレーション

4.ランスタッド 事務派遣

5.きらケア介護派遣

6.ランスタッド 製造・軽作業派遣

1つ1つの特徴や口コミを調査しました

まとめてみます

 

1.スタッフサービス

エンジニア・製造・医療など、5つの専門分野に特化したグループ会社で就労をサポートしています

スタッフサービスは派遣業界の中でもトップクラスの求人数を誇り、職種・業種ともに100%カバー

 

 スキルアップサポートの体制もかなりしっかりしており、無料のスクールは通学とeラーニング両方から選ぶことができます

「自分のスキルを上げたいけど、忙しくて通うのが難しい」という方にも好評なんだそうです

 

このスピードはやはり保有している求人数が多いからこそなせるもの

それだけに希望に沿ったお仕事を紹介してもらえる確率もぐっと高くなります

 

2.テンプスタッフ

テンプスタッフは、人材派遣業界の中でも最王手の会社の一つで

給与面、福利厚生面共に、業界でも最高水準クラスです

また、紹介できる企業、案件の数も業界トップクラス

派遣紹介先は主要な大手企業も網羅されているそうです

結論として、どこの派遣会に登録するか悩んでいる方は、テンプスタッフは登録候補の一つに考えて損はない派遣会社と言えます

 

 

スタッフの動きも親身なのですが、言い換えると非常に積極的ということでもあるので、そこも相性があるようです。真剣に早く仕事を決めたい方にはもちろんプラスのポイントです

厚生労働省の有料派遣事業者にも認定されています

全体的に、社員の教育体制も整っており派遣業界の中ではテンプスタッフは質が高いと評判ですが、なにぶん会社の規模が大きいことから、どうしても利用者と営業担当スタッフとの相性の良し悪しはあるようです

スキルが十分な方は、たくさんの登録企業から自分にあった派遣先を紹介してもらえますし、スキルに不安な方も、「テンプオープンカレッジ」などスキルアップ支援が充実しています

 

3.マイナビキャリレーション

マイナビキャリレーションは、無期雇用派遣社員として、雇用期間の定めのない安定した環境で働くことができる無期雇用派遣サービスです

主に未経験から事務職を始めたい20代の女性にターゲットを絞って転職を応援しています

一般的な登録型の派遣の場合には、派遣先と定められた期間の契約を結び、その期間のみ働きます

しかし、

マイナビキャリレーションの場合は

登録型の派遣とは異なり、マイナビワークスという会社に雇われた上で派遣先で働く

つまり

切れ目がなく働くという意味では、派遣社員というよりも正社員に近い働き方といえるかもしれません。

働く会社は選べませんが、一般的な派遣よりも安定しているといえるかもしれません。契約が終了すると別の会社とまた契約を結び、別の会社でまた決められた期間を働きます

 

募集地域は

東京都(主に東京23区内)、神奈川県、愛知県、滋賀県大阪府兵庫県京都府

と限定されますが、こちらの地域で事務で働きたい20代女性なら応募を検討してみてもよいかと思います

 

「右も左も分からなく、事務・オフィスワークなんてわたしにはできないかも」と思っている方にこそおすすめのサービスという評価を受けています

 

4.ランスタッド 事務派遣

ランスタッドは、1980年に設立、世界39カ国で人材ビジネスを展開する世界最大級の外資系総合人材会社です

拠点は全国にあるそうです

ランスタッドでは、全国の優良企業の求人情報を、非公開求人とともに毎日更新しているため、常に新しい求人情報をチェックできます

ランスタッドは「事務・オフィスワーク」もしくは「製造・軽作業」の求人が多いそうです

世界2位の売上実績を持っており、外資系求人はもちろん国内企業の優良案件も豊富です


優秀なキャリアアドバイザーも多数在籍していて、落ち着いた雰囲気での丁寧な対応が特徴です

 

さらに、ランスタッドしか所有していない求人も存在するそうなので、登録の価値が大いにあるといえます

 

都心部はもちろん地方の優良企業の求人にもかなり強いです

特に首都圏(埼玉・千葉・栃木・群馬)などが多く、関東地方をメインとしたサービスと言い換えていいかもしれません

 

ランスタッドでは、公開求人約7,000件のうちオフィス系3,392件、製造系3,256件と、2つの職種だけで全体の9割以上を占めるという数値があるみたいです

 

 

 

5.きらケア介護派遣

名前の通り「介護」関連に特化しています

レバレジーズ株式会社が運営する100%出資の子会社です

2015年に発足し急成長を遂げているらしいです

その親会社であるレバレジーズ株式会社は、東京都渋谷区に本社を置きITと人材事業などを手掛けています。

設立わずかで厚生労働省による『職業紹介優良事業者』に認定されています

 


介護派遣といっても、

ヘルパー、施設介護職員、生活相談員・ケアマネージャー・サービス提供責任者 等

 さまざまな職種があります。

 

 

生活相談員は利用者さんの窓口となって相談業務を行うため

社会福祉士精神保健福祉士社会福祉主事などの資格が必要となってきます

ケアマネージャーもまた家族や事業所などの調整役となってきますので

介護支援専門員の資格が必要です

 

 

他の派遣会社に比べて時給の高い案件を抱えており、

なかには時給1,700円の介護派遣もあるそうです

有給休暇や、社会保険、健康診断、健康施設・リゾート施設の優待利用等の福利厚生も充実

特に30代~40代の女性から人気を集めています

 

紹介される企業の多くは

東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・福岡

ですが、徹底したキャリア相談と、丁寧なコンサルティングに強みがあります

 

6.ランスタッド 製造・軽作業派遣

ランスタッドは1960年にオランダで創業

日本支社は1980年に設立しました

ランスタッド・ホールディングスが運営する世界最大級の総合人材サービスです

 

北海道から九州まで幅広く拠点を展開しているらしく、

これがランスタッド 製造・軽作業派遣の強みの1つだと思います

 

経験豊富なコンサルタントが数年先のキャリアプランを見据えてアドバイスしてくれたり、

面談日程の調整や給与などの待遇交渉などをサポートしてくれたりという

ポジティブな口コミも多く寄せられていました


限定・非公開・地域限定募集の各求人も多数取扱いしているらしいです

 

単純作業が多いのにも関わらず、通常のバイトよりも時給が高いので

派遣の中でも人気の職種です

 

 

 

求人は製造業や軽作業が中心です


物流倉庫からオフィスまで、様々な軽作業派遣を扱っており、寮完備・単発・紹介予定派遣・家庭と両立・学生などの特徴で派遣を紹介してもらうことができるので副業とするに値するのではないでしょうか

 

 こちらのサイトでは

年代別おすすめ派遣会社特集で年代別の検索
職種別おすすめ派遣会社特集で職種別の検索もできます
また、
こだわり特集で福利厚生、未経験などのカテゴリ検索も可能です
 
 
 
 
続いてこちらのサイトでは
こちらのランキングになっています
 
パソナが出てきていないので記述しておくと
 
東京都千代田区丸の内に本社を置く株式会社パソナグループの完全子会社です

1976年創業の比較的歴史ある大手人材派遣、紹介会社です。
拠点も、北海道から沖縄までの主要都市を中心に全国に展開しるそうです

口コミでも、他の派遣会社よりも待遇が手厚いという情報が多いです

その反面、登録するための審査が厳しく、それなりに時間がかかるという話もあります

パソナは派遣会社では珍しく登録する前に審査を行っています

これが起因しているかもしれないですね

 

2017年3月にNTTグループの派遣会社6社を買収し、今後更なる発展が期待されます

 
 このさいとでは
都道府県別おすすめ派遣会社ランキング
もあり住んでいる場所によっての検索も可能です
 
いあかがでしたでしょうか
副業を始めるにあたりまして
登録をご検討されてみてはいかがでしょうか?
 
 

 

 

 現在、

本日は私がnoteで¥30,000にて販売している商材

「あなたが、

お仕事中でも眠っていても

自動で稼いでくれる 低リスクで稼ぐ手法 」

 

↑これを再編集したものを完全無料で手に入れる条件を紹介しています

詳しくはこちら↓

 

matsu-animesougousubleader.hatenablog.com

 

 
 

~副業紹介~ ①労働系の副業

~副業紹介~ ①労働系の副業

 

 労働系の副業で稼ぐ

 

今回は副業の中でも労働系の副業にスポットライトをあてて解説していきます

 

労働系の副業とは以前言ったように

いわゆる時間の切り売りです

 

一番ぱっと思いつく副業でオートドックスなものものではないでしょうか

 

例えば

本業の仕事が終わったあとの、夜〜朝までの時間に

居酒屋を中心とした飲食店等で働くといった具合でしょう

また、倉庫内の仕事なども、時間問わず仕事があるので募集があるという記事も見た気がします

 

あるいは土日に派遣をするという考えの方もいらっしゃるでしょう

副業でアルバイトをするとなった時に

考えられるメリット、デメリットにはどんなものが考えるでしょうか

一緒にみていきましょう

 

 

アルバイトのメリット

働いたら結果にかかわらず稼げるといったのがアルバイトの最大のメリットです
アルバイト、派遣は時給制です

働いた時間の分だけお金を受け取ることができます

そのため、収入の予測が立てやすいです

 

 

 

アルバイトのデメリット

まず、時間は有限だということです

そして、働くための時間・体力にも限界があります

時間×時給=収入になります

収入の上限にすぐ到達してしまうのがアルバイトのデメリットです

アルバイトのポイント:
アルバイトはあなたの時間を他の誰かに差し出すものです。
つまり「時間 × 時給 = 収入」となります。

収入の予測が立てやすいですが、働ける時間と時給に限りがあるため、
大きなお金は得にくいでしょう

 

そして内容にもよりますが、

時間の切り売りのため、基本、自身の大きなスキルアップにはつながりません

 

さらに、副業をしていることが会社にばれるリスクがあります

副業をするにあたって、気になるのはやっぱり、

会社にばれないかな?という点だと思います。

まずはじめに、会社の就業規則を確認してみてください。

 労働基準法によって

就業規則を作成することが義務付けられているので、

まずは就業規則を確認してみましょう

就業規則を閲覧禁止にしていると、会社は重いペナルティーを受けるので、

就業規則は会社の人に言えば、必ず見せてくれます

そもそも入社した際に何らかの形で手渡されると思います

 

もし見せてくれなければ、労働基準監督署に相談してください

 

副業禁止規定があるのに副業をしていることが会社にばれれば、呼び出されたり、上司の心象も悪くなるかもしれません

 

 

 

こうしてみるとデメリットが多い様に見受けられますが空いた時間を確実に変えられるのはやはり魅力的だと思います

 

ゴールデンウイークや年末年始など、長期休暇の1日を派遣に宛ててみるのもいいいかもしれませんね

 

ただし、就業規則を確認したうえでやったほうがいいかと思われます

 

 

まとめていきます

 

アルバイトは時間の切り売り

収入の見通しを立てやすい

会社にばれるリスクが大きい

 

 

 

こんなことにも使える両建て

こんなことにも使える両建て

税金対策

両建ては税金対策にも使えます

 

 

個人の税金は、1月1日〜12月31日までの利益(所得)によって決まり、確定申告によって税金を計算し納付しなければなりません。

 

 

FXで得た利益は雑所得に該当し、20%が課税対象になります

 

 

 税金を減らすには 

 

「年末までに利益を減らしておく必要が有る」

という事ですね。

 

そこで、活用するのがポジションの両建てなのです!

 

ポジションの両建てとは、同じ通貨でロング(買い)とショート(売り)の両ポジションを同時に持つ事をいうのですが、なぜポジションを両建てにすると税金を安くする事が出来るのでしょうか

 

12月に入り今年の利益が「100万円」出ていると仮定してください

 

新しく買いと売りのポジションを建てます(両建て)

 

 

1ドル=100円の時に10万通貨ずつの買いと売りのポジションを建てます。

後にレートが上昇し、1ドル=105円となりました

1ドル=105円となったことで、下記の含み損益が発生します。

買いポジション    5円 × 10万通貨 = 50万円

売りポジション    -5円 × 10万通貨 = -50万円

売りポジションのみを決済します

売りポジションを決済することで、「-50万円」の損失が確定します

そのまま買いポジションは決済せず、来年までポジションを維持します

買いポジションを維持することで「50万円」の含み益は来年に持ち越され、確定利益である「100万円 – 50万円 = 50万円」が課税対象となります

 

 

これで、本来「100万円」に課税されるところが、半分の「50万円」まで減りました

買いポジションは、来年にレートを見ながらどうするのかを決定します

 

 

上記のようにすることで、税金を節税でき、含み益は来年に持ち越せます。

 

まとめ

・FXで得た利益は雑所得に該当し、20%が課税対象になる

・税金を減らすためには利益を圧縮する必要があるが、手法の1つとして両建てがある

 

FX初心者が陥りがちな失敗100選 その15 聖杯探し

FX初心者が陥りがちな失敗100選 その15

聖杯探し




前回と似たような内容になりますか
勝率100%のロジックを探そうとする


勝率100%のロジックはまずありません
どんなロジックだって負ける時もありますし
負けが続くこともあります

一つのロジックに集中しましょう


初心者は勝てない理由を
ロジックのせいにして

「このロジック駄目だな。次のロジック」

「これもダメだな…また次のロジック」

へと渡り歩いて

なかなか勝つことができないのです

 

対策

まず、今のロジックに集中しましょう

そもそもルールは守れていますか?


そして、相場観を身につけて
ステロイド正しい場面でロジックを使うようにしましょう

 

目には目を
レンジ相場に強いロジックでは相場に強いロジックを
トレンド相場に強いロジックではトレンド相場に強いロジックを

 

まとめ

・勝率100%の聖杯的手法なんぞは存在しない

・ロジック探しでなく、相場観を身に着けることに集中する